ちょき☆ぱたん お気に入り紹介 (chokipatan.com)
第1部 本
社会
国宝消滅(アトキンソン)
『国宝消滅―イギリス人アナリストが警告する「文化」と「経済」の危機』2016/2/19
デービッド アトキンソン (著)
(感想)
なぜ日本人は「カネのなる木」を枯らすのか?……イギリス人アナリストで、日本の文化財装飾修理の小西美術工藝社の社長でもあるアトキンソンさんが、国宝などの日本の文化財が陥っている窮地を明らかにした上で、日本経済再生への道を提言してくれる本です。
少子高齢化が進みつつある日本で、これまで同様の社会保障制度を継続させていくには、健全な財政が必要で、そのためには「観光立国」となるべきだとアトキンソンさんは言います。そしてそのためには、日本特有の「文化財」を観光資源として活かすべきだと言うのです。
確かにその通りだと思います。これまで日本は、「世界からは遠い島国」だったのではないかと思いますが、世界中でどんどん交通網が発展している現在、どんどん訪問しやすい国になっていくことが期待できます。
しかも日本は、世界的に見ても「最高に素晴らしい国」ではないかと自負してもいます。四季それぞれで違う美しさを感じさせる豊かな自然があり、他の国にはない独自の文化を持っています。そしてなんと言っても、のんびり「安全」「快適」に観光を楽しめる国なのではないでしょうか。
個人的には、そんな日本が「観光立国」化するのに必要なのは、「語学」だとばかり思っていたのですが(汗)、この本でイギリス人のアトキンソンさんに「文化財が危機的状況にある」ことを知らされ、ハッとさせられました。
うーん、確かに……。例えば、「国宝・久能山東照宮」でも「国宝」なのは社殿の一部だけで、境内のそれ以外の建物は指定されていないそうです。他の神社等も同じような状況にあり、文化的価値のある古い建造物がボロボロになっていくまま放置されているものが多いとか(汗)。
さらに「文化」は建物などのモノだけではないという指摘。歴史的建造物の見学をすると、何もない畳だけの部屋を見せられることが多くて、昔の人の生活様式が分かりません。そのような見学コースは外国人にも魅力的ではないのですね(汗)。公的機関が管理している歴史的建造物の入場料は安いことが多いですが、「安い」だけでは魅力的ではなく、むしろ「保存費用を上乗せ」すべきではないかとアトキンソンさんは考えてもいるようです。そしてそれに見合う「サービス(解説を増やす・生活様式が分かるようにする)」という付加価値をつけるべきだ、と……。
そして小西美術工藝社の社長として、真の意味で「日本の職人文化を守りたい」という気持ちから、職人側の意識改革も含めて、文化財行政や文化財関連業界に、「建築文化や学術専門性偏重の弊害」「来場者を満足させるためのサービス創出・創意工夫」「文化財行政の歪み」など、さまざまな指摘・提言をしてくれています。さすがに元ゴールドマン・サックスのアナリストだけあって、きちんと調査やデータなどの裏付けも提示されていて、すごく説得力を感じました。
さて、日本の国家予算に占める文化予算の割合は、世界的に見ても低水準にあるそうです。それに対してイギリスは非常に積極的に文化財に投資しているそうですが、これはイギリスにとって文化財予算が「観光業を成功させるための投資」だからだそうです。
この本では、日本独自の文化がどんどん消失していくことや若者の日本文化離れに危機感を抱いたアトキンソンさんが、私たちに警告とともに提言を与えてくれています。実を言うと私自身は筋金入りの「合理主義者」なので、日本的文化の「儀式」っぽい部分が苦手、着物は動きにくいから着ない、伝統工芸品は高価すぎる……と思っていたのですが、「観光」という視点から、「日本独自の文化」の持つ価値をもう一度見直す必要があるな、と痛感させられました。ぜひとも、多くの日本人に読んで欲しい本だと思います☆
* * *
アトキンソンさんの他の本、『新・観光立国論』、『新・所得倍増論』、『日本人の勝算』に関する記事もごらんください。
* * *
アトキンソンさんは、他にも『イギリス人アナリスト 日本の国宝を守る 雇用400万人、GDP8パーセント成長への提言』などの本を出しています。
* * *
別の作家の本ですが、『仏像再興 仏像修復をめぐる日々』、『日本画・書跡の損傷―見方・調べ方』、『日本美術品の保存修復と装〓技術〈その4〉』、『日本美術品の保存修復と装〓技術 (その3)』、『日本美術品の保存修復と装〓技術 (その2)』、『日本美術品の保存修復と装〓技術―国際シンポジウム講演収録集』など、文化財修復の参考になる本は多数あります。
なお社会や脳科学、IT関連の本は変化のスピードが速いので、購入する場合は、対象の本が最新版であることを確認してください。
Amazon商品リンク
興味のある方は、ここをクリックしてAmazonで実際の商品をご覧ください。(クリックすると商品ページが新しいウィンドウで開くので、Amazonの商品を検索・購入できます。)