ちょき☆ぱたん お気に入り紹介 (chokipatan.com)

第1部 本

地質・地理・気象・地球環境

岩石と文明(プロセロ)

『岩石と文明―25の岩石に秘められた地球の歴史(上)』2021/5/26
ドナルド・R・プロセロ (著), 佐野 弘好 (翻訳)

『岩石と文明―25の岩石に秘められた地球の歴史(下) 』2021/5/26
ドナルド・R・プロセロ (著), 佐野 弘好 (翻訳)


(感想)
 地球科学を築いた発見の数々と、その発見をもたらした岩石や地質現象を25章にわたって描いている本。岩石や地質現象が秘めている魅力的な歴史的・文化的背景、それらが人間の地球に対する考え方や暮らしをどう変えたのかを、地質学の謎解きに魅入られ翻弄された人びとの逸話をまじえて、主な岩石・有名な露頭・重要な地質現象に焦点をあてて解説してくれます。
 例えば、古代都市を滅ぼした火山灰、アルプスで発見された古代人アイスマンが語る銅の時代、ナポレオンが考案した錫の缶詰、ジルコンの砂粒に含まれる初期海洋の証拠、無酸素の地球で形成された縞状鉄鉱層……どんな岩石にも物語があり、地球の歴史を読み解く貴重な証拠に満ちていることを教えてくれるのです。
「訳者あとがき」には、次のように書いてありました。
「本書は、地球科学の一分野としての地質学の歴史を記述した一冊である。しかし、類書によく見られるような、通史的に地質学研究の発展を綴っていくという構成ではない。本書では個別の岩石、地層、露頭、自然災害、地下資源などの具体的なことがらを題材として幅広く取り上げ、その題材をめぐって、研究者がどのようにして真実に迫り、結論を得たのか、研究の発端から、進展そして結果に到達するまでの道のりが述べられている。また隕石や月の石についてのトピックスを紹介して月や太陽系の起源にも言及しており、地質学のみならず、広く地球科学研究の歴史にも踏みこんでいる。」
 青銅の原料として各国が奪い合ったキプロス島の銅が、プレートテクトニクスによって作られたことをイラストで詳しく紹介してくれるなど、岩石に秘められた壮大な歴史をたくさん読むことが出来て、すごく興味津々でした。
 個人的に一番面白かったのは「月の石」。ちょっと長いですが、その一部を以下に紹介します。
「月の石は斜長石と、玄武岩として見慣れている黒い溶岩に類似する火山岩だった。(中略)
 これは衝撃的だった。もし月のほぼすべてがマントル物質から構成されているとすると、月は初期地球が鉄とニッケルからなる核とケイ酸塩鉱物でできているマントルとに分離してしまったあとに形成された、地球のマントルの破片でなければならない。要するに、月は地球が冷却、融合し、その層状部が分化・分離したあとに形成されたことになる。
 さらに驚いたことには、大量のマントル物質を宇宙にばらまく唯一の方法は、他の天体の巨大な衝突で初期地球を吹き飛ばすことだった。惑星地質学者はこの天体をテイアとよび、火星ほどの大きさの原子惑星であり、地球に衝突し、その衝撃で地球の物質を軌道上まで吹き飛ばしたと推定している。」
「(前略)ウラン-鉛年代測定法と鉛-鉛年代測定法を使って、多くの研究室で月の岩石の年代が測定された。大多数は少なくとも四〇億年という年代値で、月の表面は古い時代に形成され、そのあとほとんど変化していないことが明らかになった。」
「現在では、地球の潮汐力が月の自転を完全に停止させてしまい、そのため潮汐力に固定されて月はつねに同じ面を地球に向けている。(中略)その一方で、地球に影響する月の潮汐力によって、地球の自転はしだいに遅くなり、一世紀ごとに一・五ミリ秒、数千年で一分以上遅れる。」
「人間の基準で考えるときわめて遅いが、地球は徐々に減速しているので、現在からおよそ二〇〇億年後のある日、地球は潮汐力で固定されて、地球の片面だけが月に面し、もう一方側からは月が見られなくなるだろう。地球-月システム全体のエネルギーも減少し、そのため双方はゆっくりと離れていく。月の衝突破片が最初に宇宙空間に飛び散ったとき、月は現在のわずか一〇分の一の距離しか地球から離れておらず、それ以後、ゆっくりと遠ざかりつつある。」
……「月の石」は、「初期地球に火星ぐらいの原始惑星が衝突することで現在の地球と月を形成された」ことを教えてくれたんですね。
 また、地球で最も古い岩石または鉱物よりも約二億年古い「アエンデ隕石」は、次のようなことを教えてくれるそうです。
「(前略)アエンデ隕石中の多量のマグネシウム26の存在は、初期地球など太陽系のすべての岩石にもマグネシウム26が多量に含まれていたことを意味したのだった。そして長年の疑問に答えた。初期の地球を高温にして溶融させ、その結果、マントルから核を分離させたのは何だったのか? その答えは? 初期地球が大量に含んでいたアルミニウム26が、崩壊によって何度も地球を溶融させるに十分な熱を何度も発生させていたためだ。」
 ……小さな岩石が教えてくれる情報の巨大さに、目がくらみそうです(笑)。
 この他にも、いろんな岩石にまつわる興味深い話が満載☆ しかもそれぞれの岩石が、地球の壮大な歴史をしだいに明らかにしてきた経緯を知ることが出来て、とても勉強になりました。
 地学好きの方は、ぜひ読んでみてください。お勧めです☆
   *   *   *
 なお社会や科学、IT関連の本は変化のスピードが速いので、購入する場合は、対象の本が最新版であることを確認してください。

Amazon商品リンク

興味のある方は、ここをクリックしてAmazonで実際の商品をご覧ください。(クリックすると商品ページが新しいウィンドウで開くので、Amazonの商品を検索・購入できます。)