ちょき☆ぱたん お気に入り紹介 (chokipatan.com)

第1部 本

 IT

【改訂新版】良いウェブサービスを支える 「利用規約」の作り方(雨宮美季)

『【改訂新版】良いウェブサービスを支える 「利用規約」の作り方』2019/4/12
雨宮 美季 (著), 片岡 玄一 (著), 橋詰 卓司 (著)


(感想)
「利用規約」「プライバシーポリシー」「特定商取引法に基づく表示」の書き方をはじめ、「安全」で「円滑」なウェブサービス運営方法を教えてくれるガイドブックで、民法・個人情報保護法などの法改正に対応、新たなCtoCサービスにおける決済の解説など、最新動向もふまえた改訂新版です。
「利用規約」「プライバシーポリシー」「特定商取引法に基づく表示」については、詳しい解説だけでなく、「第3章 すぐに使えて応用できるひな形」に掲載されている改良版ひな形と英文訳が、なんとダウンロードサービスされています(ダウンロード方法は本書内に記載されています)。本当に「役に立つ」「使える」『【改訂新版】良いウェブサービスを支える 「利用規約」の作り方』です☆

 さて、「利用規約」「プライバシーポリシー」「特定商取引法に基づく表示」などの表示は、円滑なウェブサービスには欠かせないものですが、自分のサイトを始めるために新しく作ろうとするときには、「こんな規約たち、読むのも面倒くさい(汗)のに、どうやって書いたらいいの?」と思ってしまうのではないでしょうか(汗、汗)。正直言って、私もそうでした……が、この本のような解説書と、既存の類似サイトの規約を参考に、なんとか「自分なりの規約やポリシー」を作ることが出来ました。
 この本でも、本書で提供している規約のひな形だけでなく、「類似サービスの利用規約も参考にする」ことを勧めています。というのも、例えばECサイトの場合、実際に運営を始めてみて、長期不在や宛先不明などで商品が届けられない場合などの問題に遭遇し、その対応のために「規約に工夫を盛り込む」ケースがかなりあるようなので、「類似サービス」を参考にした方が、現実的に「使える」規約にしやすいからだそうです。
 また様々な問題&対処を想定して、それをきちんと規約に盛りこんでおくと、何かクレームがついた時にも、「規約にこのように記載しております」と指摘するだけで、引きさがってもらえるケースが多いのだとか。作るのが面倒くさい規約ですが、トラブルのときには「唯一の防具」となってくれる強い味方になるんですね。
 もっとも一方的に自分の側にだけ都合のいい規約は、「消費者契約法」などの法律で無効にされたり、消費者からの反発を招いて「炎上」のもととなったりするので、サイトの運営者・利用者の双方が満足できるような「適切な規約」にする必要があります。そのためにも、この本はとても参考になると思います。なお作成した利用規約が適切かどうかを確認するポイントは、次の通りだそうです。
1)サービスに即した実効性のある内容になっているか
2)法令に適合しているか
3)炎上リスクのある条件がないか
4)正確性に欠けていたり、理解しづらい表現になっていたりしないか
5)同意を取得するプロセスが適切なものになっているか
   *
 とても使える『【改訂新版】良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方』でした。ウェブサービス運営で陥りがちな、さまざまな問題に関する解説も充実しています。ウェブサービスの運営を始めようとする方は、ぜひ読んでみてください。お勧めです☆
   *    *    *
 なお社会や科学、IT関連の本は変化のスピードが速いので、購入する場合は、対象の本が最新版であることを確認してください。

Amazon商品リンク

興味のある方は、ここをクリックしてAmazonで実際の商品をご覧ください。(クリックすると商品ページが新しいウィンドウで開くので、Amazonの商品を検索・購入できます。)