ちょき☆ぱたん お気に入り紹介 (chokipatan.com)

第1部 本

ビジネス・仕事力向上

「原因と結果」の経済学(中室牧子、津川友介)

『「原因と結果」の経済学―――データから真実を見抜く思考法』2017/2/17
中室牧子 (著), 津川友介 (著)


(感想)
「因果推論」の考えかたを、数式などを一切使わずに分かりやすく解説してくれる本で、この本を読むと、「2つのことがらが本当に「原因と結果」の関係にあるのかどうかを正しく見抜けるようになり、身の回りにあふれる「もっともらしいが本当は間違っている根拠のない通説」にだまされなくなる」のだそうです。
 例えば、「メタボ健診を受けていれば長生きできるのか?」という問いには、つい「イエス」と答えてしまいそうになりますが、実は、複数の国による統計的分析によると、「ノー」なのだそうです。「多くの人がこれらの問いにイエスと答えてしまうのは「因果関係」と「相関関係」を混同しているからである。」なのだとか。そして、「日常生活の中でも、因果関係と相関関係の違いを理解し、「本当に因果関係があるか」を考えるトレーニングをしておけば、思い込みや根拠のない通説にとらわれることなく、正しい判断ができる」ようになるのだそうです。
「因果関係」と「相関関係」というのは、つい混同しがちですが、「因果関係がある」というのは、「原因がおきたから結果が起きた」ことを言い、「相関関係がある」というのは、「つられて変化しているように見えるが、原因と結果の関係にない」ことを言います。そして、そこに因果関係があるかどうかを確認するためには、次の3つのチェックポイントに着目するといいようです。
1)まったくの偶然ではないか
2)交絡因子(原因と結果の両方に関係する因子)が存在しないか
3)逆の因果関係は存在しないか
   *
 この本は、経済学というよりは統計学の本で、「健診と長生きの関係」や「テレビと子どもの学力」などの身近な事例を使って、因果関係を明らかにする方法を分かりやすく教えてくれます。統計学への入門書にもなる本ですが、数式はほとんど出てこない上に、説明がすごく明快で分かりやすいので、難しそうな内容にも関わらず、どんどん読めてしまいました。
 ちなみに、因果関係を読み解くためには、次の5ステップを行うそうです。
1)原因は何か
2)結果は何か
3)3つのチェックポイントを確認しよう(偶然ではないか、交絡因子が存在しないか、逆の因果関係は存在しないか)
4)反事実を作り出そう
5)比較可能になるよう調整しよう
   *
 最近はIT技術の進歩により、「ビッグデータ分析」を行いやすくなっているので、さまざまな事象の因果関係などを統計分析することで、より「正しい判断」を行うことが可能になりつつあるのではないかと思います。この本の「おわりに」で、著者のお二人は次のように言っています。
(前略)「選挙や政局といった一時的なポリティカルショーに左右されるのではなく、長期的な視点に立って、国民の社会的厚生(=幸福)を最大化することができないものか」と思う。そのためには、貧困アクションラボが掲げるように、「長期的流行に左右されやすい政策を、エビデンスに基づくものにする」ことが重要なのではないか。(中略)そして、それを実現するためには、納税者である私たち国民一人一人も「どの政策に『因果』効果があるのか」という目線で、厳しく政策をチェックすることが不可欠だろう。」
 実際にメキシコでは、「プログレッサ計画」と呼ばれる貧困対策で、大規模なランダム化比較実験を行い、計画の厳密な効果測定を行ったそうです。日本でも、長期的な視点で、大規模なランダム化比較実験を行いながら貧困対策や教育などの政策を行い、その結果を国民にフィードバックすることで、政策をより良い方向に変えていくだけでなく、国民に「エビデンスに基づく政策」とはどういうものかを理解させ、さらには一人一人が、より良い判断の方法を身につけられるようになると良いなと思わされました。
「データから真実を見抜く思考法」が出来るようにするために、ぜひ読んでみてください。
   *   *   *
 中室さんの他の本、『「学力」の経済学』に関する記事もごらんください。
   *    *    *
 別の作家の本ですが、『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』、『実証分析のための計量経済学』、『実証分析入門 データから「因果関係」を読み解く作法』など、データ分析で因果関係を読み解くときに参考になる本は多数あります。
 なお社会や脳科学、IT関連の本は変化のスピードが速いので、購入する場合は、対象の本が最新版であることを確認してください。

Amazon商品リンク

興味のある方は、ここをクリックしてAmazonで実際の商品をご覧ください。(クリックすると商品ページが新しいウィンドウで開くので、Amazonの商品を検索・購入できます。)