ちょき☆ぱたん お気に入り紹介 (chokipatan.com)
第1部 本
IT
〈インターネット〉の次に来るもの(ケリー)
『〈インターネット〉の次に来るもの―未来を決める12の法則』2016/7/23
ケヴィン・ケリー (著), 服部 桂 (著, 翻訳)
(感想)
人工知能、仮想現実、拡張現実、ロボット、ブロックチェーン、IoT、シンギュラリティ……これから30年の間に私たちの生活に破壊的変化をもたらすテクノロジーを、COGNIFYINGなどの12のキーワードで読み解いていて、未来を予測する上で参考になる本です。
この本を読んでいる間じゅう、ずっと頭のなかをよぎっていたのは、「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」という鴨長明の鎌倉時代の随筆『方丈記』の冒頭のフレーズでした。確実なもの・とどまり続けるものなど何もなくなる……変化の大波に身を委ねるしかないのかと、なんだか疲れたような気分になりました。
「未来のテクノロジー生活は、終わることのないアップグレードの連続となる」
「未来にわたってずっと、誰もが新しいものに追いつこうとする永遠の初心者となる」
毎日のように何かしらのIT機器のアップデートを迫られて、今ですらいいかげんウンザリしているのに、今後この潮流は加速していくそうです(汗)。うーん……。
えー、さて、この本の全体像は、「訳者あとがき」にあまりにも見事なまとめがあったので、まずそれを紹介させていただきます。
「(前略)その12章を簡単にたどるなら、ネット化したデジタル世界は名詞(結果)ではなく動詞(プロセス)として生成し(第1章BECOMING)、世界中が利用して人工知能(AI)を強化することでそれが電気のようなサービス価値を生じ(第2章COGNIFYING)、自由にコピーを繰り返し流れ(第3章FLOWING)、本などに固定されることなく流動化して画面で読まれるようになり(第4章SCREENING)、すべての製品がサービス化してリアルタイムにアクセスされ(第5章ACCESSING)、シェアされることで所有という概念が時代遅れになり(第6章SHARING)、コンテンツが増え過ぎてフィルターしないと見つからなくなり(第7章FILTERING)、サービス化した従来の産業やコンテンツが自由にリミックスして新しい形となり(第8章REMIXING)、VRのような機能によって高いプレゼンスとインタラクションを実現して効果的に扱えるようになり(第9章INTERACTING)、そうしたすべてを追跡する機能がサービスを向上させライフログ化を促し(第10章TRACKING)、問題を解決する以上に新たな良い疑問を生み出し(第11章QUESTIONING)、そしてついにはすべてが統合され彼がホロスと呼ぶ次のデジタル環境(未来のインターネット)へと進化していく(第12章BEGINNING)という展開だ。」
この「不可避な潮流」は、すでにその一部を実感できてしまっているので、ここで描かれているのは現実的に納得のいく未来像だと思います。例えば、「所有という概念が時代遅れになる」のは、変化が激しくて所有による利便性の享受が短期間になってしまうことや、所有によるメンテナンスの煩わしさを避けたい気持ちが、今後もその傾向を加速させていくことでしょう。またコピーやリミックスによって、あっという間に膨大になってしまうコンテンツから価値あるものを見つけ出すためのフィルターの必要性も、すでにひしひしと感じています。便利な検索機能は、たとえ情報世界の範囲を狭めてしまう危険があったとしても、今後も使わざるを得ないでしょう。
読みながら、なんとなく無力感・脱力感にみまわれてしまいましたが(汗)、著者のケリーさんはまったくそう思っていないようです。
「今世紀が終るまでにいま存在する職業の70%がオートメーションに置き換えられるだろう。つまり、ロボット化は不可避であり、労働の配置転換は時間の問題なのだ」と指摘する一方、「19世紀初頭の産業革命において、まさに同じことが労働者の身にゆっくりと起こっていた。200年前には、アメリカでは70%の労働者が農場で働いていた。現在ではオートメーションによってその仕事は1%となり、彼らは機械に置き換わってしまった。しかしそうした労働者は、そのまま何もせずに座っていたわけではない。そうではなく、オートメーションは、まったく新しい分野で何億もの新しい仕事を生んだのだ」とも言っています。今後、人工知能(AI)に従来の仕事を奪われるのではないかと懸念されていますが、新しい仕事を生み出す可能性もあるのです。
それどころか、ケリーさんは今こそチャンスだと断言しています。
「いまここですぐに、2016年から始めるのがベストだということだ。歴史上、何かを発明するのにこんなに良いときはない。いままでこれほどのチャンスや、いろいろな始まりや、低い障壁や、リスクと利得の格差や、収益の高さや成長が見込めるタイミングはなかった。いまこの瞬間に始めるべきだ」
「歴史家は過去を振り返って、われわれがいる3000年紀の始まる時期を見て、驚くべき時代だったと思うだろう。この惑星の住人が互いにリンクし、初めて一つのとても大きなものになった時代なのだ」
「これまでの30年と同じように、これからの30年もホロス(全体)は同じ方向へと向かっていくだろう。つまり、より流れていき、よりシェアしていき、よりトラッキングし、よりアクセスし、よりインタラクションし、よりスクリーンで読み、よりリミックスし、よりフィルタリングし、よりコグニファイし、より質問し、よりなっていく。われわれは「始まっていく」そのとば口にいるのだ。」
……永遠の初心者として常に学び続け、加速する変化の潮流を掻き分けて進んでいくのは、かなりシンドイような気もしますが(汗)、「これからの未来はより良くなっていく(していく)」ことを信じて、なんとか乗り切っていきたいと思います。
とても示唆に富んだ未来予測の本で、参考になりました。ぜひ読んでみてください。
* * *
ケリーさんは、他にも『これからインターネットに起こる『不可避な12の出来事』 今後の社会・ビジネスを破壊的に変える「新たなるデジタル テクノロジー」をビジュアルで読み解く』などの本も出しています。
* * *
別の作家の本ですが、『未来を築くデザインの思想-ポスト人間中心デザインへ向けて読むべき24のテキスト』、『UXの時代――IoTとシェアリングは産業をどう変えるのか』、『シェアリングエコノミー』、『サードウェーブ
世界経済を変える「第三の波」が来る』、『第四次産業革命 ダボス会議が予測する未来』、『日経テクノロジー展望2017 世界を変える100の技術』、『第四次産業革命
- ロボット、AIであなたの生活、仕事はこう変わる』など、未来の社会を考える上で参考になる本は多数あります。
なお脳科学やIT関連の本は変化のスピードが速いので、購入する場合は、対象の本が最新版であることを確認してください。
Amazon商品リンク
興味のある方は、ここをクリックしてAmazonで実際の商品をご覧ください。(クリックすると商品ページが新しいウィンドウで開くので、Amazonの商品を検索・購入できます。)