ちょき☆ぱたん お気に入り紹介 (chokipatan.com)
第1部 本
自己啓発・精神力
決断力
『決断力』2005/7
羽生 善治 (著)
(感想)
1996年に王将位を獲得し、名人、竜王、棋聖、王位、王座、棋王の七冠を達成した天才棋士の羽生さんが、自分の経験や考え方をもとに、決断力や直感力の磨き方を教えてくれる本です。将棋の世界での勝負をベースとしていますが、普通の人にとっても、すごく参考になると思います。
羽生さんは、将棋を指すうえで一番の決め手になるのは「決断力」だと考えているそうです。対局中は決断の連続で、その決断力の一つ一つが勝負を決するのですから。
でも、無敵の天才という感じのする羽生さんですら、「決断することは本当に難しい」そうです。「決断力」を磨くのはとても困難ですが、「決断とリスクはワンセット」、「決断するときは、たとえ危険でも単純で、簡単な方法を選ぶ」などの言葉が胸に響きました。
そして、勝負の世界では、「集中力」も大切です。羽生さんが深く集中するときは、スキンダイビングで海に深く潜っていく感覚と似ているとか。潜るときにはゆっくりと、水圧に体を慣らしながら潜るように、集中力もだんだんと深めていくそうです。
この「集中力」を発揮するために、タイトル戦の前などには、ボーッとした空白の時間をつくるようにしている、という話には、すごく共感しました(汗)。リラックスした気持ちがあってこそ、深く集中できるのだと思います。
また「第5章 才能とは、継続できる情熱である」の中の、「やっても、やっても結果が出ないからと諦めてしまうと、そこからの進歩は絶対にない。周りのトップ棋士たちを見ても、目に見えて進歩はしていないが、少しでも前に進む意欲を持ち続けている人は、たとえ人より時間がかかっても、いい結果を残しているのである」、「報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションを継続してやるのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている」という「根気力」は、むしろ「決断力」「集中力」よりも、本質的に重要なのではないかと感じました。
『決断力』というタイトルですが、「決断力」をつける近道はないのでしょう。「決断力」につながるのは、「直観力」で、「直観力」を磨くためには、自らの経験を通して、知識を「知恵」に昇華させていくこと……私も、これからも根気よく努力し続けたいと思います(汗)。
それにしても……「努力し続ける天才」って、無敵過ぎますよね……(ため息)。
* * *
羽生さんの他の本、『直感力』に関する記事もごらんください。
* * *
羽生さんは、他にも『羽生善治 闘う頭脳』、『適応力』、『大局観 自分と闘って負けない心』、『羽生善治 闘う頭脳』、『捨てる力』などの本を出しています。
Amazon商品リンク
興味のある方は、ここをクリックしてAmazonで実際の商品をご覧ください。(クリックすると商品ページが新しいウィンドウで開くので、Amazonの商品を検索・購入できます。)