ちょき☆ぱたん お気に入り紹介 (chokipatan.com)

第1部 本

文学(絵本・児童文学・小説)

絵本・児童書(海外)

ハックルベリー・フィンの冒険

『ハックルベリ・フィンの冒険』2004/8/1
マーク トウェイン (著), 大久保 博 (翻訳)


(感想)
 トムの友人の浮浪児ハックが、飲んだくれの父親から逃れるため、逃亡奴隷の黒人ジムと二人でミシシッピー川を下っていく冒険物語。待ち受けるのは、大暴風雨、死体を載せた難破船、詐欺師たち……。果たして二人は、無事に自由の身になれるのでしょうか?
 マーク・トウェインさんの名作児童文学で、現代アメリカ文学の源泉とまで言われる作品です。『トム・ソーヤーの冒険』の続編ですが、そちらも読もうと考えている方は、ぜひ『トム・ソーヤーの冒険』を先にお読みください。この『ハックルベリイ・フィンの冒険』では、冒頭で、『トム・ソーヤーの冒険』の結末のネタばれをしています。
(※ここから先は、物語の核心にふれるネタバレを含みますので、結末を知りたくない方は読み飛ばしてください)
 さて、前作はいたずら小僧のトム・ソーヤーを主人公にした冒険物語でしたが、今回はその友人のハックが主人公。浮浪児同然の暮らしをしていたハックは、未亡人の家に引きとられて教育を受けることになり、固苦しい束縛の毎日にすっかり嫌気がさしていました。ところがトムとの冒険で大金持になったことを聞きつけた飲んだくれの父親が、お金をせびりに来て、今度は父親との二人暮らしが始まるのです。が、これがまたとんでもない駄目な父親! ハックは彼からの虐待に苦しめられます(涙)。
 それでもハックは残酷な人生にもへこたれません。策略をめぐらして、自分が死んだことにして、まんまと脱出に成功。前回の冒険でトムと一緒に暮らしたジャクソン島で一人暮らしを始めます。が、こんな状況でのんきな暮らしができるわけもなく、逃亡奴隷の黒人ジムと出会い、カヌーや筏でミシシッピ川を下る過酷な脱出行が始まるのです……。
 ハックの冒険旅行は、トムの冒険とは段違いに、現実的な問題に次々と見舞われます。逃亡者を探す追っ手をかわし、大暴風雨に翻弄され、居候することになった家で、その敵との殺し合いに巻き込まれ、旅で出会った詐欺師たちに召使として扱われ……一難去って、また一難という怒涛の川下りで、読んでいてもハラハラしっぱなし(ハックの明るい性格と、ところどころにあるトウェインさんらしいユーモアに救われますが……)。
 この作品では、浮浪児のハックがさまざまなことに悩み、知恵と策略をめぐらして困難を解決していくのですが、なんといっても彼の一番の悩みは、逃亡奴隷の黒人ジムを自由にすること。この作品は1885年に発表されたものですが、書き始められたのは1876年頃だそうで、リンカーンによる奴隷解放宣言が出されたのは南北戦争中の1862年ということを考えると、アメリカの白人の奴隷制度に関する意識は、賛否両論が入り乱れていた時代です。そのためかハックも、ジムの逃亡の手助けをするのが正しいと、単純に考えることは出来ません。むしろ南部人の彼は、それを「正しくないこと」と考えて苦しみます。なにしろジムは、彼に勉強を教えてくれたミス・ワトソンの所有する奴隷だったのですから。
 それでも二人でミシシッピ川を下っていくうちに、ジムの人柄の優しさに何度も助けられ、彼を連れ戻すことにも良心の呵責を感じてしまいます。ハックは悩みに悩んで、ついに「地獄に落ちる」覚悟を決めて、ジムを奴隷の身分から救い出すことに決めるのです。
 今でこそ「奴隷制度=悪」と評価されていますが、この物語が書かれた時代には、まさに奴隷制度の是非を巡って戦争が起こるほどのことだったのです。ハックの決断の尊さが心にしみました。
 また、成長するなかで、私たちはさまざまな悩みを心に持ちますが、それと真正面から向き合い、考えに考えた末に自分で結論を出すことも、とても大切なことだと思います。
 そしてこの奴隷問題は、おそらくトウェインさんにとっても深刻な問題だったのだと思います。というのも、物語終盤に、なんとあのトム・ソーヤーが再登場。ハックと二人で、トムの親戚の家に囚われたジムを救い出す、奇妙奇天烈大作戦を展開するのですが、こんな茶番劇を挿入して、いわゆる「笑ってごまかす」方式の力技で、実は、ジムはすでに解放されていたという、みんなにとって都合のいい結末を笑いの砂糖で包んで、めでたしめでたしで終わらせてしまうのです。
 うーむ、さすがはトウェインさん、全方位に気配りしながら、こんな面白いまとめ方ができるんだなあ……と感心しましたが、実はこの物語、奴隷問題だけでなく、宗教問題やハックの言葉遣いの汚さの点で、出版直後から全米の図書館や学校から非難ごうごうだったそうで、実社会に題材をとった小説の難しさを痛感させられました。
 ところで、この作品は、アメリカの歴史を知る上でも、とても参考になると思います。ミシシッピ川の情景、古いアメリカ南部の豪邸や大農場での暮らしぶり、当時の貧しい人々の生活が、とても詳しく活き活きと描写されています。
 ハックが立ち向かった現実の冒険(災難)物語……笑ったり、ハックの悩みに共感したりしているうちに、アメリカの歴史や人々の考え方も知ることが出来て、さまざまなことを考えさせられる名作児童文学です。
   *   *   *
 トウェインさんの他の本、『トム・ソーヤーの冒険』に関する記事もごらんください。
   *    *    *
 トウェインさんは、他にも『王子と乞食』、『不思議な少年』、『人間とは何か』、『マーク・トウェインのジャンヌ・ダルク』、『トウェイン完訳コレクション アーサー王宮廷のヤンキー』などの本を出しています。

Amazon商品リンク

興味のある方は、ここをクリックしてAmazonで実際の商品をご覧ください。(クリックすると商品ページが新しいウィンドウで開くので、Amazonの商品を検索・購入できます。)