ちょき☆ぱたん お気に入り紹介 (chokipatan.com)
第1部 本
しかけ絵本(海外の作家)
※日本語の本(翻訳版)もあります
その他の海外の作家
恐竜 (わくわく探検物語)
『恐竜 (わくわく探検物語)』2014/6/12
ナンシー・ホノヴィッチ (著)
(感想)
恐竜化石の発掘&研究体験をしているような絵本です☆
飛び出すなどのしかけはなく、恐竜のペーパークラフトを組み立てられる絵本です。恐竜に関する情報が載っている図鑑絵本なのですが、各恐竜のページに、中が見える小さな封筒がついていて、その中に恐竜の小さい組み立てペーパーモデルが入っています。ジグソーパズルのような硬い紙で出来ていて、部品を差し込んで組み立てるのですが、体の半身が生きているときの想像図、反対側半分が骨格モデルになっているので、組み立て方向がよく分かって組み立てやすいだけでなく、見る方向で「生きている姿」と「化石の姿(骨格モデル)」のそれぞれを楽しめます。これらの部品には番号がついていますが、他の恐竜の部品とごっちゃにならないよう、一頭ずつ組み立てましょう。組み立て後は、ちゃんと自立するモデルになります。
こんなペーパーモデルが、なんと8個も入っています! これらの恐竜が、陸のもの、水のもの、空を飛ぶものなど、さまざまな形態をしているのもポイントが高いです。
差し込み式なので、組み立てた後も取り外してもう一度ばらすことが出来て、また絵本のページの封筒に戻すことが出来ます(もっとも何度も組み立て・バラしをくり返すと、差し込み部分が折れてしまいそうな気もしますが……)。
封筒は透明なテープで閉じてありますが、実は、その下に差し込み口があります。テープが取りにくいからといって、テープ部分をカッターで切ってしまったりすると、せっかくの差し込み部分をうっかり壊してしまうことがあるので、封筒をとじてあるテープは手で丁寧に取り外すようにしましょう。
また、ペーパーモデルの組み立ての差し込み部分は、スリットがとれていないので、子供に渡す前に、スリットの部分をカッターで切ってあげると良いでしょう(不器用な子供の手で取ると、スリットを力任せに千切り取ったりして、部品本体まで壊しそうなので)。
そして絵本の最終ページには、プテラノドン岸壁ジオラマの組み立てキットがついています☆ 紙のモデルではありますが、この発掘現場のジオラマを背景に、恐竜のペーパーモデルを配置することが出来て……部屋の中に、恐竜のいる岸壁ジオラマを作り出すことができます☆
このジオラマは、だいたい自立はしますが、不安定に感じる時には、接着剤などで固定すると良いでしょう。飾った後、折り畳んで、もう一度、絵本に戻したい場合は、接着剤ではなく、練ケシなどの取り外せる粘着剤を固定に利用すると良いと思います。また残念ながら、このジオラマには封筒がなく、絵本に戻せないので、戻したい時には、B5サイズ程度の封筒を用意して、それに収納して、絵本のページに挟むと良いと思います。
・1ページ目:中表紙
・2~5ページ目:コエロフィシスに関する情報(封筒入りペーパーモデル付き)
・6~9ページ目:バロサウルス(封筒入りペーパーモデル)
・10~13ページ目:トリケラトプス(封筒入りペーパーモデル)
・14~17ページ目:ティラノサウルス・レックス(封筒入りペーパーモデル)
・18~21ページ目:コリトサウルス(封筒入りペーパーモデル)
・22~25ページ目:エウオプロケファルス(封筒入りペーパーモデル)
・26~29ページ目:プテラノドン(封筒入りペーパーモデル)
・30~32ページ目:エラスモサウルス(封筒入りペーパーモデル)
・33ページ目:未来に向けて(メッセージ)
・34ページ目:ジオラマの組み立て方(ジオラマシート付き)
さまざまなペーパークラフトを楽しむことが出来て、しかもジオラマ配置ができるなんて、本当に楽しいです☆ 封筒から、ばらばらになった恐竜モデルを取り出す時は、博物館の保管庫から復元対象の化石を取り出すみたいな感じがして、映画ジュラシック・パークに出てきた恐竜学者になったような気分を味わえます☆
恐竜好きの子には、最高の贈り物になるでしょう☆
* * *
このシリーズには、他に『昆虫 (わくわく探検物語)』などがあります。
* * *
恐竜発掘を楽しみたい方には、『恐竜骨格標本発掘キット ティラノサウルス T-REX』などのおもちゃもあります(本ではありません)。
また別の作家の本ですが、『実物大 恐竜図鑑』は、幅1mを超える見開きいっぱいのティラノサウルスの口から、手のひらにのるぐらいの哺乳類の祖先・プルガトリウスまで計24種・27点の実物大イラストが収録されています(実物大ポスター付き)。『お絵かきブック 恐竜』は、図鑑に収録された人気の恐竜を、付属のトレーシングペーパーを使ってなぞってお絵かきができる本で、観察力や集中力を高めることが出来ます。
その他、『飛び出て学べて音が鳴る! 3Dリアルサウンド図鑑 恐竜』、『恐竜ビジュアル大図鑑』、『恐竜の時代―1億6000万年の歴史パノラマ
(ニュートンムック Newton別冊)』など、参考になる恐竜の本は多数あります。
Amazon商品リンク
興味のある方は、ここをクリックしてAmazonで実際の商品をご覧ください。(クリックすると商品ページが新しいウィンドウで開くので、Amazonの商品を検索・購入できます。)