ちょき☆ぱたん お気に入り紹介 (chokipatan.com)
第1部 本
描画参考資料
マジカル博物館ツアー(ボー)
『マジカル博物館ツアー 不思議で珍しい、世界の個性派ミュージアム100』2025/6/12
パトリック・ボー (著), 藤村 奈緒美 (翻訳), 神奈川 夏子 (翻訳)
(感想)
「霊柩馬車博物館」(スペイン)や世界唯一の「犬の首輪博物館」(英国)のように、思いもよらないコレクションを収めたニッチな博物館。「ビクター・ウィンド珍品博物館」(英国)や、「イニテイゥム・エト・フィニス」(ドイツ)のように、熱心な個人コレクターが収集した逸品・珍品を展示した「驚異の部屋(Cabinet de curiosites)」の現代版。さらに、恋愛の終末にまつわるものが世界中から集められた「失恋博物館」(クロアチア)や、視覚障害者が展示作品に触れて鑑賞する「触れる博物館」(ギリシャ)など、意外なコンセプトの博物館や美術館をフルカラー写真で紹介してくれる大型の本で、主な内容は次の通りです。
8. スチームワールド/10. テアトルム・ムンディ/12. 縁日博物館/14. ゴールドウェル野外美術館/16. クルトゥラマ人類進化博物館/18. 国際UFO博物館/20. 市立刃物博物館/22. 映画とミニチュアの博物館/24. モルガン・ライブラリー&ミュージアム/26. セティア・ダルマ仮面と人形の家/28. グラント動物学博物館/30. 扇博物館/30. ファンタスティック・アート・ミュージアム/30. フクロウの小さな家/31. ムター博物館/31. チェスピース博物館/31. 英国芝刈り機博物館/32. ガリップ髪の毛博物館/34. HRギーガー美術館/36. タイタニック博物館/38. ミイラ博物館/40. バーゼルおもちゃの世界博物館/42. ダニーデン自然ミステリー博物館/44. バータ靴博物館/46. コルプス/48. 黄金博物館/50. ドイツ・スパイ博物館/52. ロスト・ジプシー・ギャラリー/54. アゼルバイジャン国立じゅうたん博物館/56. ミクロピア/58. 狩猟自然博物館/60. バーサ号博物館/62. 旧手術室博物館/64. 霊柩馬車博物館/66. 砂の美術館/68. スイス・ゲーム博物館/70. ミニボトル・ギャラリー/72. 緑の丸天井/74. マジックの館/76. サカテカナの家博物館/76. 石鹸と汚れの歴史博物館/76. 贋作美術館/77. 犬の首輪博物館/77. フローニンゲン大学博物館/77. アイスランド魔術博物館/78. ギョレメ野外博物館/80. フロリク博物館/82. シャーロック・ホームズ博物館/84. アイスランド・ペニス博物館/86. ベイヨ・ロンクネン彫像公園/88. ハンテリアン博物館/90. ナイア博物館/92. ジークフリート(自動演奏)楽器博物館/94. MUSANアヤナパ海底彫刻美術館/96. 地球儀博物館/98. アートサイエンス・ミュージアム/100. アントニオ・パスクアリーノ国際マリオネット博物館/102. 犯罪科学コレクション/104. 国際未確認動物学博物館/106. クラクフ製塩所博物館/108. カオスの館/110. ディーフェンバンカー カナダ冷戦博物館/112. 医学博物館/114. 失恋博物館/116. ビクター・ウィンド珍品博物館/118. 人形病院/120. 下水道博物館/120. ベント・ヘイブン博物館/120. 不快な食べ物博物館/121. カップヌードルミュージアム/121. 悪魔博物館/121. ファッジアーノ美術館/122. ミュージアム・オブ・アイスクリーム/124. イニテイゥム・エト・フィニス/126. ピンボール博物館/128. ロフォート・バイキング博物館/130. 錬金術と魔法の博物館/132. モンペリエ解剖学博物館/134. 博物館 網走監獄/136. ミュゼ・メカニーク/138. 触れる博物館/140. 魔術と魔法博物館/142. ラ・スペーコラ博物館/144. ワンダーワークス/146. ノンゼウム/148. オテル・ダガール博物館/150. ピットリバース博物館/152. ルムシシュケス野外博物館/154. ムセウム・オブスクラム/156. ハウス・オン・ザ・ロック/158. シュルナテウム超自然史博物館/160. ディザインパノプティクム/162. ブードゥー城/164. アントニオ・カノーバ彫塑館/166. エスペラント博物館/166. 目黒寄生虫館/166. 世界一大きなものの世界一小さいミニチュアの世界最大のコレクション/167. 魔女博物館/167. ソ連車博物館/167. レボンの地下寺院/168. 博物館情報/
トップバッターは、なんと建物正面から蒸気機関車が斜めに落ちている「スチームワールド」。
「カネラというブラジルの町にあるスチームワールド(蒸気の世界)は、建物の正面からすでにインパクトがある。有名なモンパルナス駅脱線事故の様子が、実物大で再現されているのだ!」そうです。
続く「テアトルム・ムンディ(アレッツォ、イタリア)」は、大航海時代、西洋諸国の貴族や学者たちが収集したコレクションを陳列した「驚異の部屋」の現代版で、恐竜の骨格標本のすぐ隣に本物の宇宙服が置かれていたり、ハリウッド映画で使われた衣装のオリジナルなど、世界の名品、珍品が混然一体となって展示されていました。……ちぐはぐにも感じられる展示物ですが……建物が宮殿風で素敵なので、大貴族の「驚異の部屋」っていう感じで、ずっと眺めていられそう(笑)。
また「映画とミニチュアの博物館(リヨン、フランス)は、ユネスコ世界遺産に指定されている15世紀の建物(かつての旅館)に、映画で使われた小道具のオリジナルが1万点以上展示されているそうで、映画ファンなら、すごく素敵な観光旅行として楽しめそうに感じました。
この本の中で一番、素敵だなーと感心したのが、とても美しい図書室のある「モルガン・ライブラリー&ミュージアム(ニューヨーク、米国)」。
「このライブラリーは、ピアポント・モルガンの豪華なコレクションを収めるため、マディソン・アベニューのモルガン邸の隣に1902年から1906年にかけて建てられた。建築家チャールズ・マッキムは、設計に当たり、納める品々にふさわしい建物となるよう、ルネサンス様式の壮麗な宮殿をイメージした。(中略)
最高傑作は何と言っても大図書室で、高さ9メートルのウォールナット材の書棚に並んだ古書で埋め尽くされている。部屋に足を踏み入れると、まず装飾の美しさに目を奪われ、それからコレクションの豊かさに圧倒される。」
ここには表紙に宝石が散りばめられた「リンダウの福音書」や、世界最古級の印刷本「グーテンベルク聖書」3部など貴重な本が所蔵されているそうです。
さらに、ヨーロッパ最古の手術室(医学生が階段状の席にずらりと並んで手術を見学した)があった「旧手術室博物館(ロンドン、英国)」、SFと悪夢が融合した世界のような「HRギーガー美術館(グリュイエール、スイス)」など、驚きの博物館がたくさん。日本からも砂の美術館、博物館・網走監獄、カップヌードルミュージアム、目黒寄生虫館が選ばれています。
『マジカル博物館ツアー 不思議で珍しい、世界の個性派ミュージアム100』……世界中のユニークな博物館を紹介してくれる本で、とても楽しめました。興味がある方は、ぜひ眺めて(読んで)みてください。
* * *
なお社会や科学、IT関連の本は変化のスピードが速いので、購入する場合は、対象の本が最新版であることを確認してください。
Amazon商品リンク
興味のある方は、ここをクリックしてAmazonで実際の商品をご覧ください。(クリックすると商品ページが開くので、Amazonの商品を検索・購入できます。)
『マジカル博物館ツアー』