ちょき☆ぱたん お気に入り紹介 (chokipatan.com)

第1部 本

ユーモア

ギャシュリークラムのちびっ子たち―または遠出のあとで(ゴーリー)

『ギャシュリークラムのちびっ子たち―または遠出のあとで』2000/10/1
エドワード ゴーリー (著), Edward Gorey (原著), 柴田 元幸 (翻訳)


(感想)
AからZまでが名前の頭文字についた子どもたちが、次々に怪我や死に遭遇していくという恐ろしいABCブック。多くのマニアに愛される大人ための絵本作家・ゴーリーさんの代表作です。
(※ここから先は、物語の核心にふれるネタバレを含みますので、結末を知りたくない方は読み飛ばしてください)
 この絵本、確かに有名な代表作なのですが……最初にこれを見た時には、「うわ! ないわ……」と思ってしまったほどの悲惨なお話ばかり。……いや、でも、このちびっ子たちが、そんな悲惨な目にあってるはずないわ、だってみんな、あまり悲しい顔してないし……と心を落ち着けようとしたのですが、裏表紙を見て、ふたたび絶句。
 そこにはびっしり立ち並んだ墓標が……。もしかして、この墓標、表表紙で、笑う死神の傘の下にびっしり立ち並んだ「ちびっ子」たちの並び方と同じなのでは(泣)。
 ということで、決して好きな本ではありませんし、「ユーモア」ジャンルに入れていいのかどうか迷う作品ではありますが、こんな本、「ユーモア」扱いしないと心が暗くなり過ぎるわ!ということで、他の作品とともにこのジャンルに入れさせていただきました。
 この本では、ABC順に26人のちびっ子たちが、次々にひどい目にあっていきます。左ページに英語の原文、右ページに白黒のペン画、画の下に邦訳がつくという構成の絵本です。
 さてABCブックというのは、よく教訓譚などに使われるそうですが、この本の教訓はいったい何でしょう? 裕福な家で育ったのではないかと思われる、真面目で端正な顔立ちをした「ちびっ子」たちは、ほとんどが無表情のまま淡々と悲惨な目に合っていきます(その寸前のことが多いですが)。いったいどういう訳で、こんな目にあうのか分かりません。
 しかもなぜ『ギャシュリークラムのちびっ子たち―または遠出のあとで』というタイトルなのかも分かりません。楽しい遠出のあとでも、みんなが一斉に死んで行くこともあるよね、って感じなのでしょうか?(泣……そんなこと、めったにないわ!)あ、それとも遠出の前に「××してはいけませんよ」と教えられた決まりごとをきちんと守って無事に帰ってきた子どもたちでも、その後に何が起こるか分かったもんじゃないよね、っていうきっついブラック・ユーモアなのかも……(泣、泣)。
 この本は、うっかり読んでしまうと後悔するかもしれません。最初のページで、いきなりエイミー(AMY)が、階段で飛んでいます。少女エイミーが「何かどうかした?」という感じの淡々とした表情で、階段に浮かんでいて、絵の下に書いてあるのは「Aはエイミー かいだんおちた」。……「え?」と思って急いで次のページをめくると、大きな2頭のクマにつけ狙われているセーラー服の少年が。「Bはベイジル くまにやられた」。ぎょえー!
 その後も、びょうを飲むとか、火だるまになる、線路で圧死、沼でおぼれる、オノでグサッ、ケンカのまきぞえ……絶対にイヤとしか思えない26通りの死に方で、26人の子どもたちが次々に死んでいくのです。
 なのに……淡々とした表情で階段を飛んでいるエイミーが、最初に見た衝撃のせいか、脳細胞にしみついてしまうのです。そのせいなのでしょうか、何度も手にとってしまうのは……(泣)。
 傑作なのだとは思いますが、ホラー好きの方にだけ、お勧めしたい作品です……(ちなみに私は、ホラーは好きではありません!)。
   *    *    *
 ゴーリーさんは子どもをひどい目に合わせる恐ろしい絵本を、『おぞましい二人』、『不幸な子供』、『蟲の神』など他にも数冊書いています(涙)。
   *   *   *
 ゴーリーさんの他の本、『まったき動物園』、『ウエスト・ウイング(The West Wing)』、他に関する記事もごらんください。

Amazon商品リンク

興味のある方は、ここをクリックしてAmazonで実際の商品をご覧ください。(クリックすると商品ページが新しいウィンドウで開くので、Amazonの商品を検索・購入できます。)