ちょき☆ぱたん お気に入り紹介 (chokipatan.com)

第1部 本

 IT

プライバシーなんていらない!?(ソロブ)

『プライバシーなんていらない!?』2017/4/28
ダニエル・J. ソロブ (著), Daniel J. Solove (原著), 大島 義則 (翻訳), & 3 その他


(感想)
「やましいことがないのであれば、安全のために、あなたのプライバシーを制約するのは問題ないのでは?」という問いを基点として、プライバシーの価値、安全との関係、新しい技術との関係・対応について、豊富な具体例を通して詳細に論じた本です。
 表紙が面白そうなイラストだったので、「プライバシー問題をやさしく教えてくれる本」かと思いきや……内容はかなり専門的で、アメリカの法律上の問題などをじっくり論じた長大なものでした。(よくアメリカの刑事ドラマなどで出てくる「修正四条」などの問題も論じられています)。これらの法律上の問題は、そのまますぐ日本に適用されるわけではないので読み飛ばしてしまいましたが(汗)、「安全のためなら本当にプライバシーを犠牲にしてもいいのか?」という問いかけには考えさせられました。
 長大な本ですが、最後に「結論」が簡潔にまとめられています。その一部を以下に紹介させていただきます。
「現在、プライバシーと安全の間で衡量しようとする場合において、その天秤はほぼ常に安全が勝つように細工されている。権利・自由と政府利益を衡量する場合には、その衡量が適切に行われることが極めて重要である。安全とプライバシーはしばしば衝突するが、必ずしもゼロサムのトレードオフ関係であるとは限らない。プライバシーと安全を調和させる方法がある。安全保障プログラムを監視下に置き、パーソナルデータの将来的な利用を制限し、調和が取れ、統制された方法で計画が遂行されることを確保することである。」
 そして次のような重要な問題に焦点を当てよう、と提案しています。
「特定の安全保障対策がプライバシーと市民的自由に対してどのような問題を生じさせているのだろうか。どうすればこれらの問題は改善できるのか。その安全保障に対する監視はどのような種類のものであるべきか。その安全保障措置はどのくらい有効なのか。安全保障措置の有効性に実質的な影響を与えずに、プライバシーを保護することはできるか。」
   *
 プライバシーを犠牲にせずに、安全を追求できる方法があるなら、もちろんそれを採用して欲しいのは言うまでもありません。
「911テロ」を経験し、市民が銃を持てる多民族国家であるアメリカが、テロ対策に苦慮していることは間違いないでしょう。安全(と思われている)国の日本にいると、「テロ」はなんだか遠い国の出来事のような気がしますが、盗聴盗撮事件はあとを絶たず、もし自分がプライバシーの侵害を蒙ったら……本当に嫌だと思います。
 犯罪的行為はなくして欲しいと思うし、犯した罪は暴かれるべきだと思うので、公的な場所に防犯カメラが設置されるのを問題視するつもりはありませんが、私的な場所に設置されているのを見つけたら、とにかく何らかの対応をすべきだと思います(公衆トイレでは怪しいものがないかをチェックしてから使うとか、カメラを見つけたら警察に通報するなど)。
 それにしても最近のパソコンやスマートフォンなどのIT機器には、小さいカメラがほぼ確実に搭載されていますが、これって本当に必要なのでしょうか? しかもネットにつながったIT機器は、「検索履歴」とか「購入履歴」とかを保存してくれる上に、撮影した写真をなぜかしきりに「クラウド」に入れろと促してきます。個人的には通常の「クラウド」は「公共の場所」だと考えているので、そこに関係者以外には見られて困るものをアップしたりはしませんが、「安全」だけでなく、「便利さ」も、プライバシーの犠牲をしいているような気がします。むしろ「プライバシーは常に危険にさらされている」ことを覚悟して、「やましいことを減らす」ように心掛けるべきなのかもしれません……。でも……日本の場合はそれでいいかもしれませんが、支配者側が人権を踏みにじってくるような独裁国家の場合は……本当に困ったことになりかねません……。
「答えのない問題」を考えさせられた本でした。IT機器の進化は速いので、これらの「プライバシー問題」は、永遠に考えつづけ、適切な対応をし続けなければ、いけないのでしょう……(ため息)。
   *    *    *
 別の作家の本ですが、『ビッグデータの支配とプライバシー危機』、『情報倫理――技術・プライバシー・著作権』など、プライバシーを考える上で参考になる本は多数あります。
 なお社会や脳科学、IT関連の本は変化のスピードが速いので、購入する場合は、対象の本が最新版であることを確認してください。

Amazon商品リンク

興味のある方は、ここをクリックしてAmazonで実際の商品をご覧ください。(クリックすると商品ページが新しいウィンドウで開くので、Amazonの商品を検索・購入できます。)